bonlog

フルートとクラッシックとアマオケのことなど。

アルタスさんの写真

えー、どうもです。bonです。 先日8/17/18/19の金〜日曜日に、一人で長野方面へ旅行に行ってきました。 毎年、演奏のお手伝いをしている高校の夏合宿で 北軽井沢に行くのですが、今年は中止になってしまった為、 以前から行きたかったところを巡りに、一人旅…

アルタス VA頭部管について 2

えー、こんばんは。bonです。 前回のつづきで、アルタスのVA等部管についてです。 山野楽器さんの試奏会のアルタスブースで、グローバルの営業さんに、 「VAは今までのアルタスと傾向が違うようですが、どういうコンセプトで 作ったのか?」を聞いてみたとこ…

アルタス VA頭部管について 1

えー、こんばんは。bonです。 度々更新が遅れており、大変申し訳ないです。 何のネタにするか悩んでいるうちに、一週間が経ってしまいました。 さて、先週、銀座の山野楽器さんで、フルートの試奏会があったのは ご存知かと思いますし、実際行かれた方も多い…

トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について 6

えー、こんばんは。bonです。 今回で”トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について”の シリーズは終わりです。 本とは別に、「 The Plactice Card」というものがついています。 スケールやアルペジオで使うアーティキュレーションの…

トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について 5

えー、こんばんは。bonです。 演奏会も無事終わり、いや、無事ではありませんでしたが(汗)、通常運転再開です。 トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」についての5回目です。 いままで取り上げたもの以外にどのようなものがあるか…

今日は本番 楽器忘れた…orz (追記あり)

えー、ご無沙汰してしまいました。 bonです。 今日ウチのオケの本番です。 2週間ほど、土・日曜の練習が あったので、更新休んでました。 で! 楽器家に忘れた…orz 自宅まで片道1.5時間ほどかかります。 セブンで朝食買うときに気がつきました。 顔面蒼白中…

トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について 4

えー、再びbonです。トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」についての4回目です。前回のベームやライヒェルトのデイリーエクササイズ以外に、トレヴァー・ワイが 作った項目があるのですが、最初にウォームアップ(ヴォカリーズ)の…

Robert BigioさんのHP 過去の演奏追加2

えー、どうも。bonです。Robert BigioさんのHPの過去の名演奏家の録音が、また追加されています。 http://www.robertbigio.com/ Richard Adeney (the legendary BBC broadcast of Briccialdi)Julius Baker (an early recording of Foote's Night Piece)Leona…

オケ合宿

音程感テストサイト

えー、どうもです。bonです。 このごろネタにしているトレヴァー・ワイの「Complete Daily Exercises for the Flute」についてですが、 ここにきてどのように紹介すればいいのか、ちょっと悩んでしまっているので、 違うネタやります。 さて先日、Galway Fl…

トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について 3

えー、どうもです。bonです。 トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」の続きです。 一番始めに、この本はいくつかのデイリーエクササイズをまとめた本である事を 書きました。 実際にこの本の中をみますと、トレヴァー・ワイが書いた練…

トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について 2

えー、こんばんは。bonです。 前回取り上げた、トレバー・ワイの「Domplete Daily Exercises for the Flute」ですが、 先ほどアマゾンで探したところ、購入できるようになっていました。 現在価格はかなり安くなっていますが、注文してから届くまで2~3週…

トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について

えー、こんばんは。bonです。今回から数回にわたって、今僕が使っているトレバー・ワイの 「Complete Daily Exercises for the Flute」についてご紹介します。 この本を入手したきっかけなんですが、同じくトレヴァー・ワイの 「より効率的なフルート練習法…

トスカニーニBOXが来ました・カラヤンDVDが安い!

えー、こんばんは。bonです。以前記事で紹介したArturo Toscanini “The Complete RCA Collection”ですが、 5月3日に届きました。 アマゾンの注文履歴を見てみると、1月17日に注文しています。 何度か発売延期になったんですが、ようやく来ました!待ち…

NUVO Student Fluteを試奏しました

えー、引き続きbonです。最近知ったのですが、このごろこんなフルートが売られているのをご存知でしょうか? NUVOというメーカーで、たまに楽器屋さんで見かける、すべてプラスチック製のクラリネットを作っているメーカーが出した、これまたすべてプラスチ…

Robert BigioさんのHP 過去の演奏追加

えー、どうも。bonです。Robert BigioさんのHPにある、過去の名演奏家の録音について、すでに2回記事にしたので、こちらでお知らせしなくてもチェックしている方がいらっしゃると思いますが、また追加されていたので、お知らせです。 http://www.robertbigi…

クロマチックスケール

こんばんは。bonです。 ちょっと大阪へ出張などがあり、更新できていませんでした。 先日、いつも通りスタジオを借りて基礎練習をしていたんですが、 半音階を練習したところ、ガタガタで大ショックです… タファネル-ゴーベール「17の日課大練習」からクロマ…

iTunes Storeで買ったファイルがおかしくなってた

こんにちは。bonです。皆さんiTunes Storeでアルバムとか曲単体とか買ってますか?僕は結構買う機会が多いです。僕が所属しているアマオケには、合唱団が併設されています。というより、もともとウチのオケは、合唱団の伴奏の為に作られた、というのが正しい…

疑似山野120周年記念モデル(アルタスA907)を試す

えー、こんばんは。bonです。 まず最初に、過去記事の「アルタスを買うまでの経緯 その4」において、 左手ピンレスではないインラインEメカである僕の楽器に、 不具合が出たことを書きましたが、分かりにくいので写真を追加しました。 さて、銀座山野楽器さ…

いつもの楽器屋さんに行ってきました。

引き続きbonです。 今日はピッコロの修理のため、いつもの楽器屋さんに 行ってきました。 で、いつもの店員さんに修理について話をしていたのですが、 購入してすでに5年たっているので、オーバーホールしますか? という話になりました。 ですが、メカ自体…

Robert BigioさんHP 録音追加されています

えー、こんばんは。bonです。以前過去の名演奏が聞けるとご紹介した、Robert BigioさんのHPですが、録音がいくつか追加されています。といっても、今回の追加で僕が知っているのは、すみません。半分だけです。(汗)Georges Barrère(ジョルジュ・バレール…

トスカニーニ!

えー、こんばんは。bonです。このごろ風邪をひいてしまい、のどが腫れて声が出にくい状況です。 インフルエンザではないのだけが救いです。 皆様もお気をつけ下さい。 さて、僕はほとんどクラッシックしか聞かないのですが、 CDを買うとするとこのごろはBOX…

アルタスを買うまでの経緯 その5

アルタスを買うまでの経緯 その5えー、こんばんは。bonです。前回からの続きです。 #F3からF3にしたときの不具合が解消してから、 楽器は絶好調で、問題なく吹いていたんですが、 ちょっと吹きづらいと感じることがありました。 吹き始めてから、まだそんな…

アルタスを買うまでの経緯 その4

えー、こんばんは。bonです。 前回、アルタスの楽器に、Eメカと#Cトリルを付ける場合、 インラインのリングキーでは、左手ピンレスのブリッジは どうなるのか?を楽器屋さんに質問したところで終わったのですが、 後日電話で確認してもらった結果の報告があ…

Robert BigioさんHP 過去の名演奏家録音が聞けます。

えー、こんばんは。bonです。 イギリスの木管フルート製作家であるRobert Bigio(ロバート・ビギオ)さんのHPに 新しいページができたのですが、新しい記事として、過去の名演奏家の録音が 聞けるようになっていました。 今、たくさんアクセスがあるようで、…

アルタスを買うまでの経緯 その3

えー、こんにちは。bonです。さて、またまた続きです。この話、まだまだ続きがあります(汗) 前回、欲しい楽器をリストアップし、結局3種類に絞った訳ですが、早速楽器屋さんに楽器を確保してもらい、試奏室の予約をお願いしました。パールのプリスティーン…

アルタスを買うまでの経緯 その2

え~、こんばんは。bonです。更新が遅くなってしまいました。 僕の使っているMacの周辺機器が先週より不調で、写真データが取り出せなくなって しまいました。僕の使い方も間違ってはいたのですが… 復旧できるようやってはいるんですが、今もまだ解決してい…

アルタスを買うまでの経緯 その1

え〜、どーもです。bonです。先週は僕の楽器をご紹介したのですが、今回は購入に至る経緯を書いていこうと思います。かなり長いですので、何回かに分けます。 あらかじめお断りをしますが、各楽器の感想はあくまでもbonの個人的なもので、 絶対的なものでは…

楽器のご紹介 - アルタスA1507

え〜、こんばんは。bonです。 今回は僕の楽器のご紹介です。アルタスのA1507REH #Cトリルキー付きです。 2年前に購入しました。今回楽器を買うにあたり、条件として ・925よりも銀の割合が多いもの ・Eメカ付き ・#Cトリル付き としました。 銀の割合が多い…

アルバート・クーパー

え〜、どうもです。bonです。 昨年は、地震で大変多くの方が亡くなり、また被災をされ、 大変心が痛みます。亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。 正直、僕にとっても、気がつかないうちにトラウマになっていたらしく、 昨年末の東日本大震災を特集した…