bonlog

フルートとクラッシックとアマオケのことなど。

iTunes Storeで買ったファイルがおかしくなってた

こんにちは。bonです。
皆さんiTunes Storeでアルバムとか曲単体とか買ってますか?
僕は結構買う機会が多いです。
僕が所属しているアマオケには、合唱団が併設されています。
というより、もともとウチのオケは、合唱団の伴奏の為に作られた、
というのが正しいらしいですが。
なので、年2回ある演奏会の内、12月の演奏会は合唱団と一緒に演奏する
曲目をやる訳です。
去年は、大地讃頌が有名なカンタータ「土の歌」とカルミナ・ブラーナ
その前はプッチーニのグローリア・ミサ(ミサ・ディ・グローリア)、
さらにその前はドヴォルザークのレクイエムなどなど。
カルミナ・ブラーナを除き、そんなマニアックな曲のCDなぞ持ってません。
近くには、そんなクラッシック曲のCDを扱うお店はありませんし、
アマゾンは扱っていたとしても、入手に時間がかかる場合があります。
曲目が決まった段階ですぐに聞きたくなるので、できるだけ早く
音源を入手するとすると、iTunes Storeが手っ取り早い訳です。
おまけに、マニアックな曲であっても、海外の複数のレーベルから
出ている場合が多いので、助かってます。

今度夏の演奏会で「カルメン」組曲を演奏するのですが、
なにか面白い演奏はないかな、とiTunes Storeを探していました。
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスとロンドンシンフォニーのものが
気に入ったので、ダウンロード購入。
早速聞いてみたんですが、曲の途中で次の曲に進んでしまうものが
いくつかあるのに気がつきました。
そのトラックだけ聞いていると、確かにおかしい。
dance bohemeの一番盛り上がるところでプツッと次にいかれたら、
本当にがっかりです。
ダウンロードしたとたんにファイルがおかしくなるっていう現象は、
いままで無かったんですが…

つい最近知ったんですが、今の新しいバージョンのiTunesであれば、
購入した音楽ファイルも再ダウンロードが可能なんですね。
壊れているファイルを削除してから、iTunes Storeのメインページ
左にある、「購入済み」から再ダウンロードできます。

という訳で、僕が過去にiTunes Storeで買った音楽ファイルが
壊れているかどうか調べてみたところ、ザクザクでてきました…
土日を使ってファイルをしらべてみました。
iTunes上でおかしいファイルをFinderのプレビューで聞いてみると、
正常な場合があるんですが、iTunesで再生がおかしいのでは、
使い物になりません。
ダメなファイルはゴミ箱へ。結果、こんな数になりました。

f:id:bonjini:20120410015432j:plain


ちなみに、この時点でゴミ箱に入っているのは、破損した
音楽ファイルのみです。

過去のファイルが軒並みおかしくなっているのは、原因ははっきりしませんが、
考えてみれば内蔵HDDから外付けへ、それからさらに大容量の外付けHDDに
入れたりして、ライブラリの整理などを繰り返しているうちに、
おかしくなってしまったのではないかと思います。

みなさんも、過去に購入した音楽ファイルが壊れていないか、
今一度調べてみることをオススメします。

では。