bonlog

フルートとクラッシックとアマオケのことなど。

トスカニーニBOXが来ました・カラヤンDVDが安い!

えー、こんばんは。bonです。

以前記事で紹介したArturo Toscanini “The Complete RCA Collection”ですが、

5月3日に届きました。

アマゾンの注文履歴を見てみると、1月17日に注文しています。

何度か発売延期になったんですが、ようやく来ました!待ちました…

予約者に発送後在庫が切れているようで、現在は入荷時期が未定・

価格が少し高くなっています。

f:id:bonjini:20120503231411j:plain


しかし、でかいな…
結構立派な箱に入っております。青のふたを取ると、

紙ケースに入ったCDびっしり入っています。

f:id:bonjini:20120503231436j:plain

一番右は解説本です。


紙ケースデザインは、前回のシリーズのPケースのジャケットと

同じデザインですが、RCAシールとトスカニーニのサインが

金色の箔押しではなくなったのと、写真が前のものとは違うものになっています。

f:id:bonjini:20120503231615j:plain


このBOXには、ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」が49年・39年・53年

録音の3種類入っていることになっているのですが、2ちゃんのトスカニーニスレに

よると、1枚目のベートーヴェンの3番「英雄」は49年録音のもののはずが、

53年録音のものと同一であることが報告されています。

僕は前回のシリーズのもので、49年の英雄をもっているので、なんとかコンプリート

できますが、やってしまいましたね、EUのソニークラシカルさん…

該当のCDを交換するのかどうするのか、今後の動きについてはトスカニーニスレを

見て行きたいと思います。

とはいうものの、実はDVDは見ましたが、CDはまだ一枚も聞いていません(汗)

僕はCDを買ったらすぐにiTunesに変換・保存して、CDは大事にしまっておく

たちでして…

さすがにこの量だと、作業に時間がかかります…

それと、iTunesで変換すると、アルバム名・曲名を自動でGraceNote社のサーバに

取りに行きますが、早速どなたか登録をしてくれているようで、大変助かっています。

お忙しいのか、まだ36枚目までしか登録がないようですが、

(他の方も登録されていますが、表記のしかたがバラバラになってしまうので、

特定の方が登録されているものに統一しています。)

この場をかりてお礼申し上げます。

で、ぜんぜん関係ない話ですが、以前レーザーディスクで出ていた、

ソニークラシカルさんの「カラヤン・レガシー」DVDシリーズが

結構安くなって出ているようです。

アマゾンで、国内版も安いのですが、輸入版だと¥1100弱で出ているので、

お買い得かもしれません。

一気に5タイトルほどポチってしまいました…

次回は僕が参考にしているフルートの書籍・練習本関係ネタにする予定です。

では。