bonlog

フルートとクラッシックとアマオケのことなど。

トレヴァー・ワイ「Complete Daily Exercises for the Flute」について 2

えー、こんばんは。bonです。

 

前回取り上げた、トレバー・ワイの「Domplete Daily Exercises for the Flute」ですが、

先ほどアマゾンで探したところ、購入できるようになっていました。

現在価格はかなり安くなっていますが、注文してから届くまで2~3週間ぐらい

かかるようです。

 

f:id:bonjini:20120520152606j:plainf:id:bonjini:20120520152616j:plain

中身はマズいですが、目次は大丈夫かな…

手書きの部分は、僕が書き込んだ物ですので、気にしないでください。

 

さて、この本ですが、最初に特色として

課題によってはTop D(D4)まで練習できるようになっています。

また、一部の課題にはH足部管付きの楽器用に最低音のHが出てきます。

タファネル=ゴーベールの「17のメカニズム日課大練習」は

最高音がH3で最低音はC1です。

D4の使用は強制されている訳ではなく、

H3の使用が十分になった場合にD4まで拡張するように、

となっています。(もちろんすでにD4が使用できるようであれば、問題ないです。)

スケールでD4まで上がる場合、H3から上は大体は小さな音符で書かれていて、

H3までの場合と区別されています。

ちなみに、僕はD4はまだまだ先のようです…

f:id:bonjini:20120521220241j:plain

ちなみに一部、小さくなくそのままD4まで書かれている課題もあります。

 

今あまり記事を書いている時間がないので、今回はこの辺で。

次回は取り上げられている課題・についてです。

 

では。

 

 

※この本は英語の本なので音階も英語表記ですが、

bonlog上ではドイツ音階表記にしています。