bonlog

フルートとクラッシックとアマオケのことなど。

ニコレのモーツァルト フルート協奏曲第2番

えー、どうもです。bonです。

 

先週書いた記事ですが、寝ぼけて書いたとは言え、読み返したら

なんじゃこりゃ!って言う感じだったので、消してしまおうと思ったのですが、

書き直すのも面倒なので、そのままにしてしまいました。(汗)

 

今回はCDネタです。

僕はオーレル・ニコレが好きなのですが、最近iTunes Storeで僕が大好きな

演奏が追加されていたので、ご紹介します。

 

僕が中学生のとき、フルートのレコードは毎月の小遣いでは買えないため、

FMのエアチェックをして、カセットテープに録音して聞いていました。

(CDなるものは、僕が高校に入ったあたりに出回り始めました。)

 

ある番組で、オーレル・ニコレが演奏したバッハの無伴奏パルティータのアルマンド

ドビュッシーのシランクス、モーツァルトのコンチェルト2番から第3楽章が

放送されたので、カセットテープに録音して毎日聞いていました。

その後、バッハとドビュッシーが入ったレコードは手に入れたのですが、

モーツァルトだけはどうしても見つかりませんでした。

 

時がたち、大学生になって、バイトで稼いだお金で輸入版のCDを買うのが

毎月の楽しみだったのですが、いつも行っていた秋葉原の石丸電機ではなく、

石丸の帰りに、たまたま入った小さな輸入クラッシックを売っている

小さなお店で偶然見つけたのが、例のモーツァルトが入った

こちらのCDです。

f:id:bonjini:20121104215945j:plain

このCDを手に入れてから、20年以上経ちます。僕も歳をとったな…

 

 f:id:bonjini:20121104220035j:plain

モーツァルトの1番はハンス=マルティン・リンデの演奏で、チェンバロありの演奏。

2番はニコレとルドルフ・バウムガルトナー指揮ルツェルン祝祭管弦楽団

サリエリのフルートとオーボエのコンチェルトは、ニコレとハインツ・ホリガー

f:id:bonjini:20121104220110j:plain

Made in West Germany表記。 昔は西ドイツと東ドイツってのが

あったんですよ!

 

このCD、僕の記憶している限りでは、CDとしては現在まで国内版は

出ていないはずです。レコードは出ていたんでしょうか。

ニコレが演奏したモーツァルトの2番は、他にデビッド・ジンマン/コンセルトヘボウ

のものと、カール・リヒターミュンヘン・バッハ管弦楽団のもの、最近入手した

アルヴィド・ヤンソンス/シュターツカペレ・ドレスデンのライブのものを

持っていますが、(あのマリス・ヤンソンスの親父さんです!)

このバウムガルトナー・ルツェルンの演奏が一番好きです。

古い録音のため、1楽章の出だしから少々音にゆがみがある部分がありますが、

ニコレの華美にならない落ち着いた闊達な演奏と、オケの美しい音色、

バウムガルトナーの力みすぎないテンポ、バランスなどとても良い演奏です。

聞き所はやはり3楽章かと思います。

 

今もCDとしては入手できないと思いますが、iTunes Storeで入手できますので、

興味のある方はチェックしてみてください。

手持ちのCDと,iTunes Storeを試聴して比べたのですが、

悔しい事にCDよりも音がいいです....

なので、僕も買ってしまいました。

アドレスはこちら。

Mozart: Flute Concertos - Salieri: Concerto for Flute and Orchestra

 

もう一つiTunes Storeに、同じくモーツァルトの2番で、ヴィンタートゥーア交響楽団

とのものがあったのでダウンロードしてみたのですが、かなり古いモノラル録音です。

速いヴィブラートを使い、後年よりも明るめの音色で演奏していますが、

D3・C3・H3・A3の音色や響かせ方など、確かにニコレです。

ファイルの情報には録音年が書いてありませんが、指揮がヘンリー・スヴォボダ

ということ、ニコレがこのオケの首席として1948〜50年までいた事を考えると、

もしかしたら、この演奏はベルリンに入る前のものなのかもしれません。

(スヴォボダはヴィンタートゥール交響楽団を指揮して、クララ・ハスキル

 50年代にモーツァルトのピアノコンチェルトを録音していますし。)

しかし、めちゃくちゃ良い演奏です。

リンクはこちら。

Wolfgang Amadeus Mozart- Flute Concerto No. 2 in D Major, K. 314 / Horn Concerto No. 4 in E Flat Major, K. 495

 

※リンクは2つともアファリエイト・リンクになっています。

 アファリエイト・リンクが嫌でしたら、タイトルをコピーして、

 iTunes Storeで検索してみてください。

 

では。