bonlog

フルートとクラッシックとアマオケのことなど。

プリマ×ポーターのワンショルダーケースカバー

えー、引き続きbonです。こんばんは、

今回の臨時編成オケの演奏会に向け、いくつか購入したものがあるのですが、

それを何回かに分けてご紹介します。

まずはプリマ×ポーターのワンショルダーケースカバーです。

f:id:bonjini:20130312230246j:plain

実は、土曜日の演奏会には間に合わず、今日、というか今24:20ごろなので、

昨日引き取りに行って来たばかりで、まだ使っていません(汗)

 

さて、このカバー、ご存知の通りフルートのケース(C管・H管両用)と

ピッコロケースが入れられます。

f:id:bonjini:20130312230429j:plain

f:id:bonjini:20130312230459j:plain

f:id:bonjini:20130312230516j:plain

フルートのケースを入れる部分は、定番のボア仕様・ピッコロを入れる部分と

小物入れは奇麗な裏地が付いています。

 

手持ちのフルートとピッコロのケースを入れて試してみました。

f:id:bonjini:20130312230359j:plain

手前から三響のピッコロ・次にパールのピッコロ、真ん中がA907(C管)

その次がアルタスA1507(H管)・一番奥が三響(H管)。

まずは三響のケースを入れてみます。

f:id:bonjini:20130312230544j:plain

ぴったり。

さすがプリマ楽器系統ですのでピッタリで、ジッパーをしめても苦しさがありません。

この楽器は1999年製ですので、もしかしたら今の楽器のケースは違うかも…です。

次はアルタスA907(C管)。

f:id:bonjini:20130312230614j:plain

 

まあ、当然の事ながら余裕です。

続いてA1507(H管)

f:id:bonjini:20130312230649j:plain

写真では少し余裕があるように見えますが、実際は結構きつめ。

ですが、ジッパーはきちんと閉められますので、ご心配なく。

ピッコロですが、三響のものを入れてみます。

f:id:bonjini:20130312230729j:plain

まったく問題なし。余裕あります。

小物入れの方も

f:id:bonjini:20130312230857j:plain

それなりに開いています。

パールのピッコロを入れた場合ですが、

f:id:bonjini:20130312230747j:plain

ぱっつんぱっつん。ジッパーは閉まります。

ですが、ジッパー部がケースの角に当たっているような感じです。

f:id:bonjini:20130312230802j:plain

 

パールのピッコロをいれてジッパーを閉めた場合の小物入れですが、

f:id:bonjini:20130312230823j:plain

うーん、ちょっと開きが狭くなってしまいます。

なので、小物入れにピッコロ用の掃除棒などを入れる場合、

パールのピッコロではケースを取り出してから小物入れを開ける方が良いでしょう。

 

このケースカバーのような、縦に楽器を収納するタイプですが、

上下に振動させると、楽器のメカが左右に振動することになるので、

ケースを背負ったまま走る・ジャンプするなどすると、ガタがでてしまいそうで

心配ですので、個人的にはこのカバーを背負ったら、極力走らないように

するのが良いのではないかと思ったりします。

 

というわけで。また。